メンタル
PR

心理カウンセリングに行ったら病気が増えた話

心理カウンセリング
cralaism
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カウンセリング、行くか……

現在双極性障害で療養中なのですが、どうしても不安や死にたい気持ちがぬぐえない毎日。

お医者さんもいろいろと考慮して薬を処方してくれてるのですが、いまいち効果が実感できず……

少しでも心安らかに療養したい

と考え、重たい腰を上げて心理カウンセリングを受けてきました。

そしたら何と、病名が2つも増えてしまって大変驚きました。

カウンセリングで愛着障害・複雑性トラウマと診断された

uyuさんは愛着障害と複雑性トラウマもありますね

何それこわい

心理士さんから新しく診断されたのは、愛着障害と複雑性トラウマの2つ。

それぞれ1つだけ持ってるパターンもあれば、私のように2つとも持ってる人も少なからずいるそうです。

愛着障害とは?

愛着障害とは、親や親族等の養育者との愛着が何らかの理由で形成されず、子供の情緒や対人関係に問題が生じる状態です。

愛着障害自体は子供の障害ですが、解消されないまま大人になると「大人の愛着障害」として、情緒や対人関係に問題を抱えたまま生きることになります。

主な原因は虐待や養育者との離別等、子供にとってショッキングな出来事があげられますが、私の場合はどれも当てはまらず

親は過干渉だったけど虐待とは言えないし、当てはまらないのでは?

と思っていたのですが

過干渉やネグレクト等の機能不全家族の場合も、愛着障害になり得ますよ

とのことだったので、しっかり条件を満たしていたようです。

複雑性トラウマとは?

複雑性トラウマ(複雑性PTSD)とは、幼少期からの虐待やネグレクト等、逃れることが難しい環境下での慢性的・反復的なトラウマ体験により、心の発達や自己の形成に深刻な影響を与えられた状態のことです。

こっちも機能不全家族が原因になるんかい

  • 感情の波が激しい
  • 自分を責めがち
  • 人間関係がうまくいかない
  • 解離(現実感が薄れたり、記憶が飛んだりすること)
  • 身体の不調(慢性的な身体症状)

等の特徴がみられます。

うつの薬が効かない人は愛着障害かも?

メンタル疾患を持つ方で、愛着障害や複雑性トラウマを抱えてる人は少なからず存在するんですよ

私のように、

しっかりお薬飲んでるのに全然効かない!

という方は、お薬が自分に合ってない可能性も十分にありますが、

実は心の症状が愛着障害や複雑性トラウマから発生していた

という可能性も十分あります。

精神科や心療内科は、症状を脳機能の不具合とみて、薬で治そうとします。

しかし愛着障害や複雑性トラウマは、心が原因なので、薬で治そうとしてもなかなかうまくいきません。

そういう時こそ、心理カウンセリングやセラピーの出番!なんだそうです。

もし

ずっと薬を飲み続けてるのに、うつが治らない……

とお悩みの方がいれば、一度心理カウンセリングを受けてみると

薬とは別方向からのアプローチで心が楽になるかもしれません。

私もしばらくカウンセリングに通ってみようと思います

ではでは!

ABOUT ME
uyu
1990年12月生まれ。HSP+双極性障害+愛着障害+複雑性PTSDの四重苦。
転職を7回繰り返した結果うつが深刻化し、一般的な人生を送ることを断念。
療養しながら気づいたことをブログに書いています。
記事URLをコピーしました